リゾートバイトの始め方を解説!沖縄の仕事探しから現地への移動と働くまでの流れ

リゾートバイトの始め方 基礎知識

リゾートバイトは普通のアルバイトと違い、働くエリアや生活スタイルが特殊です。
お住まいのエリアが東京の場合でも働くエリアは北海道や沖縄など選ぶ仕事によって本当に多彩です。

全く知らない土地で住みながら働くことになるので、リゾートバイトの派遣会社の応募や面接、勤務地への移動などわからないことも多いため不安に感じる方もいるはずです。

そこでこの記事では、リゾートバイトの応募から実際に選んだ地域で働くまでの大まかな流れについて解説してきたいと思います、

まずはリゾートバイト求人検索サイトから仕事を探す

リゾートバイト求人検索サイトから仕事を探す

リゾートバイトの仕事を探す前に、求人情報サイトを複数ピックアップしましょう。
求人サイトによって掲載している求人情報は異なるので、働く職種やエリア、理想の待遇などの幅を広げるには複数の求人サイトを見比べながら、自分の理想の求人を探しましょう。

リゾートバイトの求人情報サイトはリゾートバイトに特化したサイトと、様々な求人情報を扱う一般的なアルバイト情報サイトの2種類がありますが、オススメは前者のリゾートバイトに特化した求人サイトです。

理由はリゾートバイトに関する情報や各エリアの情報、Q&Aなどの情報が充実している点です。

もちろん、リゾートバイトの求人に特化したサイトなどで掲載数が充実しているのも魅力です。

あとはサイトの使いやすさなどで求人情報サイトをピックアップしましょう。

主要なリゾバ求人サイトは下記になります。

求人サイト 派遣会社
リゾバ.com ヒューマニック
はたらくどっとこむ(アプリリゾート) ダイブ
アルファリゾート アルファスタッフ
#リゾートバイト PONSTAFF
リゾートファイン ファインコミュニケーションズ
リゾートバイト.com グッドマンサービス

派遣会社によって求人件数や時給の高さ、待遇面も異なる場合があるので、仕事を探す際は複数のリゾバ求人検索サイトを利用しながら比較検討するのが一番良いと思います。

仕事情報ページから直接応募することができるので、気に入った仕事が見つかったらそのまま応募しましょう。

会員・スタッフ登録する

気になる求人情報が見つかったら応募するために会員登録またはスタッフ登録しましょう。

この辺の利用方法は各求人サイトによって異なる場合があるため、案内に従って登録しましょう。

例えば、リゾートバイト.comでは、Webサイトから簡単に応募することができます。

求人情報ページから応募する

求人の詳細情報ページに「応募する」というボタンがあるので、クリックして必要な情報を入力すれば簡単に応募できるようになっています。

パソコンからはもちろん、スマートフォンからも簡単に応募することができます。

面接

応募後は派遣会社による面接が行われます。

面接といっても正社員や通常のアルバイトの面接とは異なり、私の経験上、比較的緩い面談に近いはずです。

働きたい場所や待遇などを相談したり、職歴から適した求人情報を紹介してくれます。

リゾートバイトはホールスタッフや売店での接客、調理補助などの求人が多いので、接客や調理の経験などがあれば問題なく採用されるはずです。

リゾバ求人サイトによっては履歴書は会員ページから登録できるようになっているので、面接する前に登録しておくようにしましょう。

仕事の案内・決定

面接・面談後は紹介可能なお仕事を提示してくれるので、希望の勤務地や職種、時給、待遇などを伝えましょう。

担当者から希望に近い求人について具体的に説明があるはずなので、その中から自分の理想に近い仕事を選びましょう。

仕事が決まったら、赴任の調整や勤務先までの交通手段、必要な持ち物、当日の案内など詳細について説明があるはずです。

それなりに長期で働くことを考えて、赴任の日程などを決めたり出発に備えて準備します。

沖縄へ出発

沖縄へ出発

いよいよ勤務先である沖縄へと出発します。

沖縄のリゾートバイトなのでほぼ全ての方が飛行機で移動するはずです。
忘れ物がないかチェックしたり、フライトの時間に遅れないようにしましょう。

沖縄に到着してからの移動手段なども事前に共有されていはずなので、それに従って勤務先まで移動します。

管理人の場合、勤務地が沖縄本島北部だったので、名護までバスで移動して、そこからはホテルの方に迎えに来てもらいました。

特に不便などもなく安心して勤務先まで移動できましたよ。

リゾートバイトの仕事を開始

勤務地に到着後、当日もしくは翌日に仕事の詳細や配属先の挨拶、ユニフォームの支給などがあるはずです。

勤務開始日から仕事がスタートします。

最初は覚えることが沢山あり、慣れない職場での業務になりますが、同じリゾバ仲間がいるはずなので、助け合いながら仕事も遊びも充実させましょう。

契約期間後、延長または終了

リゾートバイトは派遣なので、契約(勤務)期間満了になれば仕事も終了しますが、筆者の経験上、1/4くらいの方は期間を延長します。

もちろん、勤務先の状況や契約期間中の働き方によっては延長できない場合もありますが、他の勤務先に変更したりすることも可能です。

「まだまだリゾートバイトとして沖縄で仕事をしたい」という方は派遣会社に延長できないか相談してみましょう。

おそらく、勤務態度が良ければ派遣会社から「このまま延長しませんか?」と相談されるかもしれません。

私の場合は半年間の契約でしたが、その後4ヶ月延長して、その後は自分でマンションを借りて沖縄で仕事を見つけて働き続けていました。

リゾートバイトが終了しても、沖縄に残る人もそれなりに多く、地元の人と結婚してそのまま沖縄に永住する人もいます。

まとめ

リゾートバイトは勤務先が遠く離れた土地であるため、交通手段はちょっと特殊なケースもありますが、求人情報から希望の職種を選び、期間限定で働くという意味では基本的には派遣の仕事と変わりありません。

職場だけでなく、生活する場所も新たなスタートとなるので不安も多いと思いますが、派遣会社の担当者がしっかりサポートしてくれるので安心ですよ。

短期とは言え、それなりに長く沖縄に滞在するので、今お住まいの部屋や持ち物、勤務地へ送るする荷物などはしっかり準備しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました