沖縄といえば夏!というイメージはありますが、温暖な気候や海遊びを満喫するならやはり夏がベストです。
しかし意外にも春や秋も暖かく、かつ暑すぎないので過ごしやすく、時期によっては海遊びもできるので、春・秋のリゾートバイトにもオススメ。
オンシーズンではないので、仕事もそこまで忙しくないのでプライベートな時間にも余裕が生まれます。
この記事では春・秋のリゾートバイトがおすすめの理由について深く掘り下げてご紹介いたします。
春・秋はそこまで忙しくないからゆったり過ごせる
ゴールデンウィークなど大型連休を除き、基本的には春や秋はオフシーズンとなるため夏に比べると観光客は多くはありません。
沖縄のリゾートバイトの多くはホテルでの仕事となるため、観光客が減ればホテル内での業務も減ります。
もちろん、その分スタッフはオンシーズンと比べて少ないのですが、そこまで忙しくないのであまり疲れません。
オンシーズン中は本当に忙しくて毎日ヘトヘトになりますが、春・秋の時期はそこまで疲弊しないのでプライベートの時間に集中しやすいので、沖縄のリゾートバイトは春や秋にもオススメなのです。
しかも、温暖な沖縄ですから時期によっては海に入ることだってできます。
夏ほど暑くなく、快適に過ごせるのも春・秋の特徴なので、快適さに関しても春や秋は最適と言えます。
私の場合、東京から沖縄へリゾートバイトで働きに来たわけですが、沖縄へ渡った時期が7月頃でした。
急激な温度変化になりますので、最初はバテ気味でしたが、比較的涼しい春・秋であれば沖縄の気候にも馴染みやすいはずです。
春は梅雨前や梅雨明け直後が狙い目
沖縄の海開きは3~4月にかけて行われます。つまり、春に海を満喫することが可能です。
さすがに3月頃は海の水温も冷たいですが、徐々に暖かくなり快適に遊びやすくなります。
特に梅雨入り前や梅雨明け後は気温も暖かくなるため過ごしやすく、レジャーにも最適です。
ちなみにリゾバ経験がある管理人の場合、沖縄観光はホテルやレンタカーなどの料金が安く、まだまだ暖かい梅雨明け直後や10月あたりに行くことが多いです。
また、3月頃は花粉に悩まされる時期でもありますが、沖縄は花粉の影響は少ないと言われているので、花粉症が辛い方にも春のリゾートバイトは最適。
秋は沖縄でのんびり過ごしたい人にもオススメ
9、10月でも沖縄はまだまだ暑いです。
11月でも半袖で過ごせる日も多いので、人によりますが海で遊ぶこともできます。
最も忙しいシーズンからオフシーズンへと切り替わるので、沖縄の観光地やビーチでも環境客がかなり少なくなってのんびりできる時期でもあります。(場所によっては賑わっていますが)
仕事も落ち着き過ごしやすい時期となります。
前半はまだまだレジャーも楽しめますし、のんびり沖縄で過ごすにもピッタリです。
秋頃からリゾートバイトを開始すると秋から冬を沖縄で過ごすことになりますが、冬は仕事量もかなり落ち着いてくるので、ゆったり過ごすのにも最適ですよ。
この時期は台風が少ないので気候的にも過ごしやすいので観光やグルメ、ショッピングを楽しみたい人にはオススメです。
春・秋は求人情報もそれなりに募集している
完全なオフシーズンとなる2019年3月20日時点で、リゾバ求人情報サイト「リゾートバイト.com」を見てみても、求人数は106件あります。
募集している職種はレストランサービス・ホールや売店での接客、調理補助が多いですが、求人数はそこそこありますので、春から夏にかけて働くのが個人的にはオススメ。
理由は夏からいきなり仕事を開始すると慌ただしい中で慣れない生活環境・職場環境の中で業務内容を覚えたり、人間関係を構築しなければならないため大変ですが、そこまで忙しくない春あたりの時期からスタートすれば余裕を持って仕事を覚えることができるはずです。
特にリゾバで大切な人間関係も、ピリピリしている夏場よりは築きやすいです。
春は何かと新たにスタートする時期でもありますので心機一転、沖縄のリゾートバイトに挑戦してみるのも良いかもしれませんよ。