沖縄のリゾートバイトで最初に必要な費用とは?

沖縄のリゾバで最初に必要な費用 基礎知識

リゾートバイトというだけあって、勤務地は観光地が多いのでお住まいのエリアからはかなり遠くなります。

また、住む場所を確保する必要がありますが、リゾートバイトの場合の多くが寮が用意されている場合がほとんどなので、気軽に働くことができるように配慮されています。

しかし気になるのはリゾートバイトに必要な初期費用ではないでしょうか?

勤務地まで移動のための交通費や寮費、当面の生活に必要な食費、生活雑貨の費用など一時的とはいえ生活の拠点を変えるわけですから費用はそれなりに発生する場合があります。

かなり前の話しではありますが、沖縄のリゾートバイトで管理人が実際に発生した初期費用について思い出しながらご紹介したいと思います。

リゾートバイトを始めるうえで最初に必要な費用について

リゾートバイトを始めるうえで最初に必要な費用

沖縄のリゾートバイトを始めるうえで、まず負担が大きくなるのが勤務地まで移動するための交通費です。

交通費の支給日や支給額は派遣会社や仕事によって異なる場合もありますが、例えば大手のヒューマニックでは赴任交通費の支給日は期間満了後の最終給与日に交通費が支払われます。(場合によって異なることも)

つまり、沖縄のリゾバで最初に必要な費用としては行き分の交通費は一旦立替える必要があるので、その分のお金は事前に用意しておく必要があります。

飛行機代は時期や航空会社などにより金額は大きく異なるため一概には言えませんが、ここでは2万円と想定しておきます。
飛行機代に加えて、その日分の食費や空港に行くまでの電車やバス代、沖縄に着いてからの交通費なども必要となります。

ざっくりと計算すると想定される沖縄のリゾートバイトで最初に必要な費用は下記のようになります。

項目 費用
空港までの交通費 2,000円
1日分の食費 2,000円
飛行機代
(行き分)
20,000円
着いてからのバス・モノレール代 2,000円
日用品の購入 5,000円

※実際にかかる費用とは異なる場合がありますので、あくまで参考程度にご覧ください。

今回の例では合計で31,000円の費用が発生する結果となりました。

自宅から空港までの距離や沖縄の勤務地によって移動のための交通費は変わりますので、リゾートバイトで最初に必要な費用は最低でも50,000円は用意しておきたいところです。

さらに車を持っていく場合は運搬費用がかかりますし、新しい勤務先での給与が出るまでの食費なども考慮しておく必要があります。

また、賃貸を解約して沖縄へ渡る場合は退去の際に発生する費用や引っ越し費用なども発生する場合があるので覚えておくようにしましょう。

あくまでもざっくりとした参考例ではありますが、本当に初期段階で必要な費用はこのくらいでしょうか。

結果的には沖縄のリゾバに必要なお金はほとんどかからなかった

沖縄のリゾバなら普段の生活にはお金はかからないことがほとんど

赴任交通費を一旦立替える必要はあったものの、結果的に沖縄のリゾートバイトではあまりお金はかかりませんでした。

理由を大きく分けると以下のようになります。

・交通費が全額支給された
・名護市からは車で迎えに来てもらった(勤務先はさらに北部にあった)
・寮費が無料だった
・食費は2食分(昼・夜)が格安で食べれた
・最初は日用品を分けてもらうこともあった

沖縄へのリゾートバイトでは費用としての負担が大きい交通費も全額補助されたので、実質的にはタダで沖縄に行けました。

沖縄に着いてからは名護市までバスで移動しましたが、名護からは車で迎えに来てもらったので負担も少なかったです。(たしか、バス代も支給された)

また、働いていたホテルには寮がありましたが、寮費は無料だったので毎月の寮費はもちろん、入寮する際もお金は1円も払っていません。

寮にはベッドやシーツ、掛け布団と冷房、シャワー、トイレが完備されていましたので、最低限の生活には困りませんでした。

もちろんテレビやソファー、テーブルなどがあれば快適ですが、とりあえず日常生活はお金をかけずに過ごすことができたので、そこまでお金は使いませんでした。

充実した生活を送るために必要なお金とは?

充実した生活を送るために必要なお金

派遣元や派遣先など管理人の環境としては初期費用がほとんど発生しませんでしたが、充実した生活を送るためには、やはりそれなりのお金は必要です。

長く沖縄で暮らす方は車を購入したり、テレビやテーブル、デスク、ソファー、冷蔵庫、電子レンジなど生活に便利なものを購入するための費用がかかります。

沖縄のリゾートバイトでは、例えば以下のような費用が発生するかもしれません。

・テレビの購入費用:40,000円
・ソファーやテーブルの購入費用:15,000円
・水着、シュノーケル代:5,000円
・レンタカー代(月に3回程度):15,000円/月
・交際費:10,000円/月

日常生活の中でテレビやソファ、テーブルなどがあると快適ですが、全て揃えると費用はかなり発生してしまいます。
なので一時的に滞在する場合はリサイクルショップなどで手頃な家電や生活家具などを購入するのがオススメです。

製品にこだわりがなければ格安で揃えることもできると思いますよ。

派遣会社や勤務先によって条件が異なるので注意!

注意しておきたいのが、寮費や交通費、食事の支給などの待遇は派遣会社や派遣先によって異なる場合があること。

リゾートバイトといっても、同じホテル内に色々な派遣会社からスタッフが派遣されるため、給与はもちろん、寮費の負担額やまかないの有無などがバラバラだったりします。

派遣同士では基本的にはこういった「給与や待遇面は言わないでね」と言われるはずですが、仲良くなれば普通に知ってしまいます。(笑)

なので、同じ沖縄のリゾートバイトでも、複数の派遣会社に面接に行ったり、下調べするなどして待遇の良い会社で働くようにしましょう。

上手くいけば、自分でお金を負担することなく沖縄へ働きに行けるので、リゾート気分で期間限定で働きに行くのもオススメですよ。

待遇・条件別で派遣会社(リゾートバイト)を探す

タイトルとURLをコピーしました